TopTVドラマ大河ドラマ > 大河ドラマ 真田丸 第44回 「築城」 感想
« SHV34ケースはBreeze 手帳型ケースにした | メイン | ここ通った事あるぞ!!衝撃のはかた駅前通り陥没事故 »
このエントリーをはてなブックマークに追加

大河ドラマ 真田丸 第44回 「築城」 感想



真田丸

大河ドラマ「真田丸」の第44回の感想です。

第44回 「築城」

あらすじ

長い軍議の末に城から討って出る案が採用されるが、それは茶々の一言でひっくり返ってしまった。
幸村(堺雅人)からは、秀頼(中川大志)が決めた事とし、策を練り直す事となる。
籠城と決まった事は、家康(内野聖陽)の元にも報せが届き、家康は勝ちを確信するのだった。

スポンサードリンク

幸村は、城の南に出城を築く案を考える。
そして、作兵衛と佐助(藤井隆)も大坂城へ到着する。娘のすえが仮祝言を終えた事知り喜ぶのだった。
佐助より、真田の兵も徳川秀忠についてきていると知らされる。

幸村は、治長(今井朋彦)に出城を築く許可をもらいにいくが、既にその案をだしたものがいるという。
その者は、又兵衛(哀川翔)だった。又兵衛は、あそこに出城を築けば誰でも攻撃したくなるという。
幸村は、又兵衛はやはり死ぬ気だといい、自分ならば生きるための出城を築くという。幸村は、又兵衛に出城を築く許しを得に来たのだった。
幸村は出城での策を又兵衛に語って聞かせる。これに、又兵衛もおもしろいと、幸村に出城築城を託すのだった。

軍議を開き、5人衆と木村の6人の配備を決める。これをみた秀頼は喜ぶのだった。
しかし、有楽斎(井上順)は要所の守りが全て牢人ばかりだと渋る。要所には信用のものをおくべきだと、大蔵卿局も言うのだった。
結局、治長らで新しい布陣を考えるのだが、そこに牢人たちの名前はなく、幸村の出城も消えていた。
これを見た、勝永(岡本健一)や又兵衛は城をでて、徳川に着くと言い始める。これを見かねた、幸村は茶々に掛け合ってくると申し出るのだった。

これを聞いた、茶々(竹内結子)は今は仕方がない大人しくしているしかなないという。幸村の事は信用しているが、他の者達が裏切るかもしれないと。
幸村は、味方を信じあわねば徳川には勝てぬというが、茶々は聞く耳をもたず。かるたを興じようとするのだった。
茶々は、幸村の出城だけは許すという。それでも、幸村は皆を信じねば勝てぬというが、それならば出城は許さないという。

幸村は茶々の下を離れて新しい案を考えようとするが、治長と重成が現れ好きにするがいい、出城を作るようにといいだす。この事は、秀頼や回りのものたちには言わぬように申しつけるのだった。
幸村は出城造りにとりかかる。そして、作兵衛には鎧をあつらえるように申し付ける。武田の武者は赤揃えだといい、真田のもの全ての兜を用意させるのだった。

その頃、秀忠(星野源)が家康のもとにたどり着いていた。急いでやってきた秀忠だったが、逆に家康から叱りつけられる。
そなたは将軍だといい。ゆっくりと来てこそ、徳川の大きさを世に知らしめることが出来ると言うのだった。
関が原をいつまでも引きずるなと怒鳴りつけ、そのとばっちりは正信(近藤正臣)にまで向かうのだった。

真田の陣まで近づいていたまつ(木村佳乃)だったが、女人が陣地に立ち寄るのは難しいと困っていた。
そこに、かつての記憶を失っていたときに入れてもらっていた踊りの一座に出くわす。まつは、これに加わって徳川の陣に向かう事にする。
ようやく、真田の陣に入ったまつは、信政(大山真志)、信吉(広田亮平)に信之(大泉洋)から預かった言葉を伝えるのだった。
敵方には、叔父がいるとして、真田同士で刃を交えてはならないとし、戦が始まったら真田勢は出来るだけ後ろに控えじっとしている事と。
信政は、戦のだから味方同士であろうとも戦うべきとするが、信吉は父がそういうのなら、それに従いたいという。

信之はお通のもとを訪れていた。自分の人生は耐えることばかりだと。14年前の戦で、自分は徳川に、父と弟は豊臣についたと。そして、今度は弟と息子たちが戦おうとしていると。

着々と出城造りは進んでいたが、そんなときこれを有楽斎に見つかってしまう。そして、他の牢人たちも各々陣をはっていた。
長治は、これを許したのは自分だという。徳川を迎え撃つためだと。秀頼は、幸村を信じたいというのだが、有楽斎はあれの父は裏切りに裏切りを重ねて生き残ったものだとするのだった。
結局、有楽斎により出城造りは止められてしまう。ここでやめれば秀頼からのお咎めはないと長治にも言われるのだった。

造りかけた出城の上で佇む幸村。又兵衛と勝永は、今夜城をでるとやってくる。しかし、幸村は豊臣を見捨てるわけにはいかないという。
そこに現れたのは、秀頼だった。自らもこの城は南が弱いと思っていたと。秀頼は、豊臣を見捨てぬというのは本当だなと問いかける。
幸村は、亡き秀吉と約束したと言うのだった。秀頼は、出城造りをすすめるようにいい、自分が許すというのだった。
そして、秀頼は、浪人たちに頼らねばこの戦には勝てぬといい、茶々を説得するのだった。

京を出た家康軍は、奈良を経由し住吉に布陣する。一方、秀忠軍は平野に布陣した。
その布陣は、幸村の元にも知らされていた。真田、伊達、そして上杉勢もやってきていた。幸村は、まさかこのような形で、御屋形様とまみえるとはと言うのだった。
家康の陣には、上杉景勝(遠藤憲一)、直江兼続(村上新悟)そして伊達政宗(長谷川朝晴)の姿もあった。そこに、家康、そして秀忠も姿を現す。家康が激を上げ、いよいよ大坂城攻めが始まる。

一方、大坂城では幸村、又兵衛が各陣地を回っていた。重成は、戦は初めてだとし付いて行く事にしたいう。そして、いよいよ幸村の兜が出来上がるのだった。
家康の陣では、仕寄せの練習をしていたが、なっていないそのやり方を見かねた家康自らが指南するのだった。疲れて休んでいた家康のもとに大坂城の布陣が届く。出城に陣取っているのが幸村と知り、また真田かと嘆くのだった。

いよいよ、出城が完成する。真田勢は赤揃えで固めて、六文銭の旗を立てるのだった。内記(中原丈雄)より、城の名前はなんとするときかれた、幸村は真田丸と答えるのだった。

感想

幸村が出城造りを始める訳ですが、ここでも何度も妨害にあい頓挫しかける事となりました。長治も味方につけて、なんとか着工となったものの有楽斎に見つかって取りやめに。最後の最後で、出城造りを許したのは秀頼でした。ここまで、茶々の言いなりだった秀頼が初めて意見します。茶々が信用ならないとしていた牢人たちがいなければ、この戦は勝てぬと。

秀頼が歯向かってきた事に、驚いたような顔を見せつつ少しだけ満足そうな笑みを浮かべる茶々の表情が印象的でした。

まつが、なんとか真田の陣に到着、信政はやはり祖父・忠勝、母・稲の血を引いているのか血気盛んな感じですが、信吉は落ち着いていて信之似なのかなと感じさせますね。

ここまで大急ぎでやって来た秀忠。前話では威勢のいい事をいっていたのに、関ヶ原の事は引きずるなと家康に怒鳴られてしまうという。しかし、ここまで早々に秀忠がやってきたのは、実は家康が命拾いしていたかもしれないんですよね。もし、籠城策を取らずに京攻めをしていた場合、秀忠軍が到着していたかどうかで大分違っていたでしょうから。

家康の元に、再び景勝に政宗が集まって。政宗は、随分と貫禄がついてきましたが、調子のいいところは前と変わらない感じです。景勝は、幸村と相対す事をどう思ってるんでしょうかね。

出城が完成して、赤揃えの鎧も完成。幸村が歴戦の勇猛な武将に見えてきました。そして、出城の名前が真田丸と決まったところで、今回は終了です。この回は、普段のオープニングをわざわざエンディングに持ってきているんですよね。大河で、これをやるのはなんだか珍しいですね。

そして、次回はいよいよ大坂冬の陣が始まる事となりました。残り6話。冬の陣、そして夏の陣で半分づつくらいになるんでしょうか。本能寺の変も、関ヶ原もあっさりと終わってしまったので、随分と長い尺が取られたなという感じですが、あくまで主人公は幸村ですからね

関連エントリー
スポンサードリンク

ブログ内検索

PVランキング

2024-04-19~2024-04-25

    アーカイブ

    カテゴリー別 月別

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6