TopTVドラマ大河ドラマ > 大河ドラマ 麒麟がくる 第三十一回 「逃げよ信長」 ネタバレあり感想
« 松屋 牛ステーキ丼をテイクアウトでいただく | メイン | すき家 牛あいがけ豚角煮丼がボリューミーで旨かった »
このエントリーをはてなブックマークに追加

大河ドラマ 麒麟がくる 第三十一回 「逃げよ信長」 ネタバレあり感想



麒麟がくる

大河ドラマ「麒麟がくる」。感想です。

第三十一回 逃げよ信長

あらすじ

勅命を受けた信長(染谷将太)は兵をあげる。朝倉攻めへとのりだす。
徳川、池田、松永らの大名もこれに加わるのだった。

スポンサードリンク

織田軍は、破竹の勢いですすみ、若狭全域を手中にする。浅井長政(金井浩人)にこれを守らせる。
十兵衛は、徳川家康(風間俊介)と再会を果たす。かつて、幼き竹千代をかくまった事を家康は覚えていた。
家康は、戦のない世をつくるために戦をしているのだといい、それが我らが生きているうちになせるかはわからないと。
そこへ、久秀(吉田鋼太郎)がやってくる。昨日までの抵抗していた朝倉勢があっさりと金ヶ崎城を明け渡した。まるで入ってくれと言わんばかりに。朝倉が何を考えているのかと燻しがるのだった。

朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)は待っていた。浅井家が動き出すのを。浅井は、長年朝倉とよしみをなしてきた仲。信長の背後から浅井を向かわせようとしていたのだった。
長政は、兄・信長に槍を向けるのは本意ではないと市(井本彩花)に話す。それでも、朝倉攻めで、朝倉が討ち果たされるのは許せないとするのだった。

織田軍は軍議の待った中だった。そんなおり、十兵衛に文が届けられる。
十兵衛は信長を呼び出し、話す。近江の浅井長政が兵をだしたと。信長は、兵をよこすようには言っていないとしたが、長政が自らを攻めるために兵をあげた事に気づく。
十兵衛は、このまま挟み撃ちになれば、いかに大軍といえど危ないという。信長は帝から褒められたとし、てんがせいしつのため一乗谷へ攻め込もうとする。
しかし、十兵衛が立ちはだかる。信長から足蹴にされようとも。もはや、信長の命は、信長一人のものではないとし、信長には生きてもらわねば困ると立ちふさがるのだった。
信長は一人で考えたいと座り込む。

十兵衛が軍議の場に戻ると、大きな唸り声が聞こえる。それは信長だった。信長は、涙を流しながら呻いていた。
これに驚いた皆が、どうしたのかというと、十兵衛が様子をみにいくと立ち上がる。しかし、その信長が、場に現れるのだった。
長政がせめてきている事をしらせ、十兵衛に後をたのみ自らは逃げる事を宣言する。

慌ただしいなか、十兵衛の元に藤吉郎(佐々木蔵之介)が殿を守らせてくれと頼み込む。自らのあさましき過去を打ち明け、千人の足軽を預かる身となりながらも、いまだに武将とは認められていないと。
十兵衛は殿の役目がどのようなものであるか話すが、藤吉郎は死んで名が残るなら本望とするのだった。

信長は京へ逃れる。十兵衛と藤吉郎たちは、最後尾で守りながらも生き長らえる。

京では、摂津(片岡鶴太郎)がこの事を、義昭(滝藤賢一)に話していた。これで、少しは信長も懲りるのではと。これからは信長ありきではないとし、朝倉には感状をだしてはとするのだった。
義昭は駒(門脇麦)に会い、信長がいう誓約には従わぬという。みずからを真の将軍ではないとしながらも、諸国の大名が将軍をささえ貧しきものを救う世にしたいとし、戦のない世をつくるのだと。兄と同じ轍は踏まぬと。

妙覚寺では、十兵衛が帰還していた。二手に分かれていた藤吉郎と再会する。しかし、藤吉郎は、殿をつとめいたと認められていなかった。十兵衛は、先に戻ったものを一喝し、二手に分かれていた藤吉郎が殿の役目を果たしたのだと話す。

先にもどっていた信長は、帰蝶よりの文に悩んでいた。負けたと返事をすれば良いのかと。帝のところへも行かねばならぬと。

十兵衛は言う。信長は負けていないと。信長が生きて返ったのだから次があると。

感想

金ケ崎の戦いの回でした。まあ、ここまであまり出てこなかった浅井長政の裏切り。若干唐突すぎる面もありますが、ここらへんは、こんかいの大河の範囲外なのでしょう。それよりか、光秀はいつのまにか、信長配下の武将となってしまいましたね。あれほど、将軍付きの家来衆にこだわっていたはずなのに。

わかっていたことではありますが、義昭と信長の目指すべきところは違う。これは、はなからわかってはいた事ではありますが。帝より民が大事という義昭もなかなか新鮮なものがありまする。

ここまで、信長をうまくコントロールしていたのは、間違いなく光秀なのでしょう。しかし、ここから先は、どこまでコントロール出来るのか。誰もが、それを出来ないでいたのですから。逃げるように言われて、泣いて悔しがる信長。これもまた新鮮でした。帝に褒められたというのが嬉しくて始めた朝倉攻め。ここで投げ出すわけにはいかない。しかし、光秀の言う通り、信長が生き残れば次があるのです。

次回は、信長の反撃回となるのでしょうか。義昭との軋轢も深くなりそうです

麒麟がくる 前編 (1) (NHK大河ドラマ・ガイド)
池端 俊策
NHK出版 (2020-01-11)
売り上げランキング: 416
関連エントリー
スポンサードリンク

ブログ内検索

PVランキング

2023-11-23~2023-11-29

    最近のエントリー

    1. 大河ドラマ どうする家康 第44回 「徳川幕府誕生」 ネタバレあり感想
    2. 大河ドラマ どうする家康 第43回 「関ヶ原の戦い」 ネタバレあり感想
    3. 大河ドラマ どうする家康 第42回 「天下分け目」 ネタバレあり感想
    4. 大河ドラマ どうする家康 第41回 「逆襲の三成」 ネタバレあり感想
    5. 大河ドラマ どうする家康 第40回 「天下人家康」 ネタバレあり感想
    6. 大河ドラマ どうする家康 第39回 「太閤、くたばる」 ネタバレあり感想
    7. 人間ドック結果 2023 概ね良好かも
    8. 大河ドラマ どうする家康 第38回 「唐入り」 ネタバレあり感想
    9. 大河ドラマ どうする家康 第37回 「さらば三河家臣団」 ネタバレあり感想
    10. 大河ドラマ どうする家康 第36回 「於愛日記」 ネタバレあり感想
    11. 大河ドラマ どうする家康 第35回 「欲望の怪物」 ネタバレあり感想
    12. 大河ドラマ どうする家康 第34回 「豊臣の花嫁」 ネタバレあり感想
    13. 大河ドラマ どうする家康 第33回 「裏切り者」 ネタバレあり感想
    14. 山形・仙台遠征3日目 仙台うみの杜水族館へ行ってきました(2023/08/14)
    15. 山形・仙台遠征2日目 初の山寺訪問で階段登りはキツかった(2023/08/13)
    16. 大河ドラマ どうする家康 第32回 「小牧長久手の激闘」 ネタバレあり感想
    17. 大河ドラマ どうする家康 第31回 「史上最大の決戦」 ネタバレあり感想
    18. 大河ドラマ どうする家康 第30回 「新たなる覇者」 ネタバレあり感想
    19. 大河ドラマ どうする家康 第29回 「伊賀を越えろ!」 ネタバレあり感想
    20. 大河ドラマ どうする家康 第28回 「本能寺の変」 ネタバレあり感想

    アーカイブ

    カテゴリー別 月別

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6