TopTVドラマ大河ドラマ > 大河ドラマ 真田丸 第23回 「攻略」 感想
« 初スープカレーは「スープカリー hirihiri2号」で骨チキチキンカリーを食す(2016/06/05) | メイン | 札幌遠征2日目 札幌市内観光 札幌時計台→さっぽろテレビ塔(2016/06/05) »
このエントリーをはてなブックマークに追加

大河ドラマ 真田丸 第23回 「攻略」 感想



真田丸

大河ドラマ「真田丸」の第23回の感想です。

第23回 「攻略」

あらすじ

いよいよ、秀吉(小日向文世)による北条攻めが始まる。

秀吉は、三成(山本耕史)に陣立を任せることにする。北条を平らげるために、20万の軍勢をどう動かすか考えよとの命だった。

スポンサードリンク

三成の陣立が発表される。総大将は、秀次(新納慎也)。家康(内野聖陽)が、秀次の後見となる。
秀次の軍勢は、東海道から小田原城に向かう事とする。
上杉景勝(遠藤憲一)は、前田利家と東山道で合流、上野、武蔵野国の北条の城を落とすように命ずるのだった。
真田は、上杉と合流して上野を攻める事となる。徳川の与力となっている真田が、上野といえば真田という事で、此度だけは上杉と合流する事となった。

昌幸(草刈正雄)は、徳川の下で働けず残念というが、その実は!?家康は、またいずれと言うだけだった。
一方、信繁は久しぶりの対面となった景勝に挨拶するのだった。

信繁は、真田を上杉の下においた事を、三成に礼を言う。
三成は、まだ徳川家康を信用しておらぬというのだ。万が一徳川が裏切った場合に、真田まで持っていかれぬようにという判断だった。

秀吉の総勢18万の軍勢は、4月に小田原城を包囲する。
壮観な眺めに信繁は感嘆するばかり。しかし、大谷吉継(片岡愛之助)は、次なる戦いの総稽古だと思われてるのかもしれないと言うのだった。
まもなく日の本には秀吉の敵はいなくなるといい、その先はと・・・。
信繁も海を渡って明を攻めるという事に気づくのだった。

信繁は、各陣をまわり、諸将を集めよとの命をもらう。信繁は、秀次、そして家康の陣を訪れる。
家康は、信繁を小便に誘う。秀吉はまだ、家康の事を信用していないのだろうと言う。総大将にしなかったのは、そのためだと。
家康は、北条に嫁がせている娘を離縁させると言うのだった。

集められた諸将を前にして秀吉は言う。今回の敵は、北条ばかりではないと。未だ臣従を誓わない伊達政宗、陸奥、出羽の大名ども、従わせるというのだ。
そのために、長い戦になるという。ゆっくりやろうと。戦と思うな骨休めだとも。そういう訳で、茶々(竹内結子)を呼び寄せるとまで言うのだった。
秀吉は、家康を呼び出して、連れ小便と決め込むのだが、家康は・・・。秀吉は、この戦が終わったら、北条の領地はすべて家康に与えるという。
目の前に見えるところ、すべてが家康のものになると。
さらに、関八州をやるかわりに江戸へ移ってもらうと言うのだ。駿河や三河はもういらんだろうと。

小田原城では、氏政(高嶋政伸)が秀吉軍の陣立を見ていた。
氏直(細田善彦)は、撃って出ようと言うが、氏政は籠城するように命ずる。敵は大軍とはいえ、寄せ集めに過ぎぬと。
上杉も徳川も、秀吉の下で戦うことを快しとは思っていないと。戦が長引けば、味方になるものも出てくるだろうと。
その頃合いをみて、伊達政宗が北から大軍勢を率いてやってくると言うのだった。

江雪斎(山西惇) は、氏政が秀吉を甘く見ていると氏直に言うのだった。配下の大名で、今更関白に逆らおうなどと考えるものはいないと言う。
氏直は、軍議をひらくといい、家臣一同の意見も聞きたいとするだけだった。

大坂城では、寧(鈴木京香) が秀吉からの文を読んでいた。戦が長引くゆえに身内を呼ぶというのだった。ただし、寧は小田原へは向かわず、呼ばれたのは茶々だけだと。
寧は、公家衆の相手をしなければならないとし、秀吉の相手は茶々がすればいいと。

上杉率いる東山道群は、松井田城を攻略。忍城、鉢形城のある、関東北部の制圧を目指していた。
松井田城で、昌幸は、どうもやる気がないと言い始める。景勝も、この戦には大義がないと言うのだった。
信幸(大泉洋)は、秀吉は日の本から戦をなくしたいとしている、それが大儀ではないかと言うのだが・・・。
昌幸は、秀吉のために戦いたくないのだと言うのだった。
次は武蔵の忍城を攻める事になるという信幸。昌幸は、わざわざ上杉が出てくるほどの城ではないとする。
昌幸は、忍城の攻めを信幸に任せてみるのだった。焦ることはない、ゆっくり攻め落とせと。

一人になった信幸のところへ、出浦昌相(寺島進)と、佐助(藤井隆)が現れる。今、北条と手を組めば必ず勝てると。
誰に?という信幸に、昌相は秀吉にだという。信幸は、小田原城にいる氏政にどうやってやり取りをするのだと問う。
信幸は、今更秀吉を倒してどうすると言う。今更、乱世に戻すのかと。
昌相は、乱世にしか生きられぬ男もいるのだと言うのだった。佐助を小田原城へ行かせようとする昌相だったが、信幸はこれを止める。
信幸は、佐助を源次郎の元にやるのだった。

5月に入り、小田原城では毎日軍議が開かれていた。開城か、徹底抗戦か。氏直は、拉致があかないと言うのだった。
氏政は、この期に及んで、歌を詠み、蹴鞠に興じているというのだ。

蹴鞠をしている、氏政のところに現れた江雪斎。江雪斎は言う、戦を忘れ蹴鞠に興じているのは、誰よりも戦を気にしているからだと。
薄化粧は、やつれた顔を隠すため、部屋に立ち込める香は、体の臭いを隠す役目だと。この時期に、湯浴みをしないのは尋常ではないと言うのだ。
氏政は、もしも湯に使っている間に、敵が攻めてきたらなと思ってとする。自身が、誰よりも怯えていたら、家臣たちの士気に障るとするのだった。上に立つものの辛さだと笑うのだった。
降伏はしないという氏政に対して、江雪斎は、負けを先延ばしにできたとしても、もはや勝つ事は出来ないと述べるのだった。
それでも、氏政はいずれ伊達がくると譲らない。

その頃、秀吉は、舞を踊って興じているのだった。それを見ていた茶々は外に出て行く。
それを見つけた信繁に、退屈なのだという茶々。千利休が来ているのだろうと、信繁に案内をさせるのだった。
茶々は、千利休(桂文枝)が京や堺で集めた品々を見定めるのだった。戻るようにさとす信繁に、戦はいつ始まるのかと茶々は尋ねる。
既に、戦は始まっているという信繁だったが、茶々は浮かれ騒いでいるだけに見えるという。どうせなら、城が焼け落ちるところまで見たいと。

6月に入り、信幸は忍城を攻めていた。しかし、敵の銃撃にあい攻め落とせずにいた。
三成は、忍城を落とすのにどれだけかかっているのかと嘆いていた。
吉継は、机上のとおりの戦略どおりには運ばないものだと諭すのだった。自分なら3日で落とせるという、三成に、秀吉も長い戦になると行っていたと吉継は言うのだった。
それでも、ここまで長引くとは誰が思うと言い返す。それは、三成のよみが余ったのだと吉継は言う。
伊達はどうしたのだと、三成は尋ねる。秀吉に謁見するために、5月9には、会津黒川城を出ていると言うのだ。
三成は、見通しがすべて狂ったと苛立つのだった。腹が痛い御免と立ち去るのだった。

6月9日、ついに伊達政宗が白装束で、秀吉の陣を訪れる。秀吉に恭順を示すのだった。
佇む茶々に、これで秀吉に逆らうのは、北条だけになったと言う。
どうなってしまうの、あの城はと問う茶々に、信繁は秀吉の考え次第だと答える。
北条が降伏せねば、一気に攻め落とす事もあるかと信繁は続けるのだった。
北条は滅びてしまうのかと茶々は問う。
信繁は、そうやって世の中は新しくなるのだとする。取り残されたものは消えていくしかないと。

政宗が恭順したという報せが氏政のもとにも届くのだった。
秀吉は、伊達が恭順し、ここにいる理由はないとして、一気に北条を攻め滅ぼすとする。
吉継は言う、北条方に残っている城は、忍城、鉢形城などあと僅かだと。先にそちらを攻め落とせば、北条も進退窮まり小田原城を開城するだろうと。
家康も、吉継の考えに賛同するのだった。
秀吉は、三成は何をしているのだと尋ねる。信繁は、自分の陣に引きこもっていると答える。戦が長引き、当初の見立てと変わってしまったので、算段をしなおしているのだと。
吉継は、三成は戦場で戦った事がないといい、忍城をまかせてみてはと秀吉に進言するのだった。
三成は、秀吉の命を受け、忍城を攻め落としに向かう事となる。

小田原城では、氏政が降伏するくらいなら、城に火を放ち腹を切ると言い始めていた。
あまり賢い手ではないという江雪斎に、愚かであっても誇り高い死を選ぶのだと氏政は答えるのだった。今更、秀吉に頭をさげるつもりはないとも。
氏直は、降伏すれば秀吉は許してくれるのかと、江雪斎に問う。徳川も、上杉も、秀吉の下で本領を安堵されていると言う。
だが、氏政は、秀吉が許すはずがないと言う。首をはねられ、京の河原にさらされるに決まっていると言う。
江雪斎は、2人の命は必ず守ると説得するのだが、家康に頼んで助命嘆願すると。家康に頼まれれば、秀吉もおかしな事はしないだろうと。
氏直も、江雪斎を信じてというのだが、氏政は認めようとはしない。
江雪斎は、かの早雲公以来の名家を滅ぼすつもりかとまくし立てるのだった。
それに対して、氏政は、従いはするとするが、上杉と同等の扱いとし、本領は安堵、豊臣家の重臣として丁重に扱うようにと無茶を言うのだった。
さすがにそれは虫がよすぎるという江雪斎に、それがなければ城を枕に死ぬのみと言い張るのだった。
北条家の当主は氏直だという江雪斎に、父の意向には逆らえぬと氏直は言う。とりあえず、父の出した条件を秀吉に知らせよと言う。
火に油を注ぐ事になると反対する江雪斎に、やってみねばわからぬとしてしまう氏直だった。

秀吉は、この文を一蹴する。総攻めだとするが、諸侯たちは氏政を生かしておけば役に立つと反対する。
秀吉は、茶々と温泉に行ってくるとし、それまでに片を付けておけと言い残し、立ち去るのだった。

三成は、忍城近くの上杉の陣にきていた。すでに、自分の目論見から15日以上も遅れていると。
三成は、景勝に鉢形に向かうように命ずる。鉢形を落としたら八王子へ向かえとする。
忍城はどうすると問われ、三成は自分ならば4日で落としてみせると言ってみせるのだった。

兼続(村上新悟)は、三成にどのように攻めるのかと問う。
秀吉は、水攻めを望んでいると言う。
昌幸は、あの城の回りを堤で囲むとなると、どれだけの時がかかるか分からぬと言う。
三成は、忍城はこの辺りでもっとも低い土地であると言い、自分の見立てでは利根川の水を引き入れれば忍城は水に沈むとするのだった。
3日でおちるとみていると。堤を築くのに1日、都合4日で落ちると見ていると。

信繁は、吉継の陣に呼び出されていた。そこに現れたのは家康だった。
家康の使者が、北条に降伏を求めているが応じないという。氏直は乗り気だが、ご隠居が頑なでと。
信繁に、小田原城中に行ってくれとし、氏政を説き伏せるように頼むのだった。
家康は、氏政は死ぬ気だと言う。吉継も、氏政の心を動かさねば事は進まぬとする。
三成も苦戦しているとし、小田原城が開城すれば、忍城も開城するだろうと。
家康と、吉継の思いが文に込められているという。なぜ、自分なのかと問う信繁に、行けばわかるという吉継であった。

本多正信(近藤正臣)が案内役を買って出る。江雪斎から頼まれて、氏政を説得できるのは信繁をおいてほかにないと言うのだ。
信繁は、佐助とともに、小田原城へ向かうのだった。門が開いて、そこに待っていたのは江雪斎だった。

氏直は、信繁にわしを助けてくれと頼み込む。分かってくれと。
氏政は、城とともに死ぬつもりだと江雪斎はいう。秀吉の世に、自分の居場所はないと考えていると。
氏直、江雪斎に、北条の命運を任せられる、信繁であった。
氏政派のものたちに斬りかかられる信繁。佐助に助けられた、信繁を助けたのは小山田茂誠だった。

感想

滅亡へと突き進む、北条家。氏政の狂った考えが、どんどん目立ってきます。もはや、氏直や江雪斎の言う事も通じず。

小田原城を囲っている軍勢からすれば、もはやどれだけとち狂った考えかわかるものを、城に引きこもっている氏政にはそれが分からないのだと見ると、なんとも哀れになってきます。

そして、ここで伊達政宗が登場しました。登場シーンはわずかでしたが、信繁との絡みもあるのでしょうか!?

三成は、やはり頭の中で物事を動かすタイプなのでしょうか。算段が狂いまくりでお腹が痛くなっています。忍城攻めも、昌幸らからすれば、可笑しなものだったのでしょうね。案の定、水攻めに手をこまねいていいました。

北条との交渉役といえば、黒田官兵衛のはずですが、なぜか信繁がその役回りを任されてしまいました。氏政を説き伏せて、小田原城を開城するまでの仕事が信繁の役目ですもっとも、小田原城を開城したものの氏政は切腹させられる訳ですが。

次回は、北条家がいよいよ滅亡に向かっていく訳です

関連エントリー
スポンサードリンク

ブログ内検索

PVランキング

2024-04-17~2024-04-23

    アーカイブ

    カテゴリー別 月別

    おすすめ

    • Powered by Movable Type 6.3.6