こーいちぶろぐ

ホーム

大河ドラマ 鎌倉殿の13人 第18回 「壇ノ浦で舞った男」 ネタバレあり感想

鎌倉殿の13人

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。感想です。

第18回 壇ノ浦で舞った男

あらすじ

義高(市川染五郎)が殺されたことを悟った大姫は、ひどく落ち込んでいた。政子(小池栄子)たちは、八重(新垣結衣)が子どもたちを集めて習い事をさせているので、それに参加させる事にした。八重が大姫とやり取りしようとするが、心を開いてはくれなかった。

スポンサードリンク

一ノ谷で敗れた平家は、屋島へと渡る。頼朝(大泉洋)は、四国へは義経(菅将暉)。九州へは頼範(迫田孝也)を向かわせて挟み撃ちにしようとするが、頼範は九州へ渡れずにいた。
義時(小栗旬)や、義信(八嶋智人)は、頼範が九州へ渡るのをまっていた。しかし、和田義盛(横田栄司)は、待ちきれず鎌倉へ帰りたいといいだす。信義は、兵たちの略奪を抑えるのが我らの役目として、引き止めるのだった。
が、そこで豊後で船を手に入れる事に成功したと報が入る。これで、範頼は九州へ渡る事ができる。

一方、摂津で足止めを食らっていた、義経達。景時(中村獅童)の案に、義経は反対し、またいざこざが始まってしまう。嵐の夜、義経は今夜攻め込むと言い出し出ていく。義経は、自らの手勢だけで向かうとし、屋島でまっていると景時に告げる。
5槽の船で、屋島に渡った義経は、平家を奇襲する。平家は、長門へ逃れる。

頼朝は、この一報に喜ぶが、このままでは義経は調子に乗ると判断する。総大将を、景時にまかせ義経には兵を出さぬよう命ずるのだった。
義経の本陣に、この報が届くが、義経は本陣に残ることを断るのだった。景時と言い争いになり、一触即発となるが、周りが抑える。意見を求められた、比企は義経でいいのではといいだす。

義経は、船の漕手を狙うという策を練る。平家との戦が始まる。義経は平家軍を十分に引き付けて、漕手を射殺すよう命ずる。だが、漕ぎ手は兵ではないと反対される。義経は、自ら弓を引き、漕ぎ手を射殺すのだった。ここから、漕ぎ手を狙い撃ちにし、形勢は逆転する。
勝敗が決しようとする最中、平家方は神器とともに、幼い安徳天皇ともども海に身を投げた。源平合戦は、
源氏の勝利に終わる。だが、義時はあまりの犠牲者の多さに呆然としていた。義経は、やり方が気に食わぬかと問うが、義時はそうではないがと答えるだけだった。漕ぎ手は丁重に葬ってくれと頼む一方、義仲も死に、平家も滅び、この先何と戦えばいいのかとこぼすのだった。

頼朝は、帝を守れず、三種の神器の宝剣も失ったし、これでは勝った事にならぬと嘆く。九郎を叱りつけねばと話す。その一方、政子の元に訪れた頼朝は、平家が滅んだと泣きふけるのだった。

京へ戻った、義経は後白河法皇(西田敏行)と謁見する。宝剣を失くした事と、帝を守れなかった事を詫びる。義時たちは、手柄を一人占めかと話こむ。漕ぎ手を射たのは、義経の手の内だろうと義時は話す。
一方、景時のは一足早く鎌倉へ戻っていた。義経は、戦において才気があるが、その代わり情けというものがないと。手段を選ばぬ人だと、頼朝に話すのだった。すぐに義経を呼び戻そうとする頼朝だったが、検非違使に任ぜられていた義経は京に残らねばならず、呼び戻せずにいた。

頼朝から叱りの文が届いていた。義時は、自らの口から弁明された方がよいとし、検非違使は返上した方がよいと話す。
義経は、鎌倉へ帰りたいと頼むが、後白河法皇へ断られる。だが、宗盛(小泉孝太郎)を鎌倉へ護送する役割の元、鎌倉へと向かう。

この事に、景時は不審に思う。後白河法皇と義経が手を組んでいると話す。頼朝は、義経には合わぬとし、宗盛とだけ会うと話す。+義経は、腰越で待てとされ、宗盛だけが鎌倉へ送られる。宗盛は、義経に代わって頼朝に文を書く。

宗盛は鎌倉へ入る。頼朝と謁見する。宗盛と相対したのちの頼朝は、不思議と怒りは湧いてこなかったと話す。その一方、義経からの文は別のものが書いたのであろうとする。

結局、義経は頼朝とは会えず、京へ戻る事となる。義経は、京へ帰る前に、宗盛と、その子・清宗を会わせる。

感想

あっという間に、源平合戦終わる。屋島での戦いは、ほぼ省略されてしまいました。しかし、わかっていた事とは言え、幼い安徳天皇が身を投げるのは悲しいなぁ。ただ、あのとき、義経がそれを嘆いたのは、少し意外ではありましたが。

ある意味、義経の評価に関しては、景時の言っている事は概ね正しい。神に選ばれた人物。そして、頼朝もまた然りと。ならば、頼朝と義経が並び立つ事はないだろうと。ただ、義時から見た義経はそれだけではなかったと思うんですよね。戦に関しては非情であっても、決して情がない人ではないのだと。

こればっかりは、頼朝と義経どちらが悪いのかはわからないですが、会わないままにしてしまったのが、ホントに悪い。面と向かって、話をすれば、何か変わっていたかもしれないとも思ったりもします。景時は、頭の回る人なので、頼朝も信頼していたのでしょうけれど。

これで、頼朝と義経の対立が決定的になってしまいますね。次回は、義経に対立する頼朝という構図

前の記事へ 次の記事へ