こーいちぶろぐ

ホーム
Top日常生活

大哺乳類展 海のなかまたち

国立科学博物館で行われている、「大哺乳類展 海のなかまたち」に行ってきました。

仕事帰りに上野まで行って、18時前くらいに入場しました。
さすがに、平日の夜だと結構空いてますね。

陸のなかまたちのときは、土曜日に行ったんで、めっちゃ混んでたんですが、金曜日に行ったのは正解でした。

スポンサードリンク

最初の方に鯨の祖先の骨格標本がありました。パキケトゥスとかいうらしいです。この他にも、もう少し後の年代の祖先の化石もおいてありました。鯨も、最初は普通に足のある哺乳類だったのが、だんだんと前足がヒレに、後脚が退化してしまったのんです。

鯨の祖先

続いて、目についたのが巨大なシャチの骨格標本です。シャチデカいなぁ、なんて思ってたら、まだまだ序の口でした。この後、シロイルカの骨格標本とかもあったんですが、桁違いにデカいのがありました。

シャチの骨格標本

写真だと、なかなか大きさが分かりづらいですが、とにかく大きいです。シロナガスクジラの骨格標本です。
とくかく、もう大きすぎて、写真に全身を収めるのが難しくって・・・。

シロナガスクジラの骨格標本

この跡、クジラコーナーでは、いろんなクジラの骨格標本がありました。
あと、ヒゲクジラのヒゲが置いてあったんですが、触れるんですよ。なんだか、貴重な体験って感じでよかったです。

シャチが食べた胃袋の中の生き物の骨とか、胃の内容物の標本とかもありましたね。

後半、アシカ、アザラシたちのコーナーがありました。アシカとアザラシの違いってわかりますか!?ってのは中々おもしろかった。
アザラシは、後脚が退化してるんで、陸の上では腹ばいになって歩く感じなんですね。アシカは後脚も使って歩くことが出来ます。

ゴマフアザラシ

その他、ジュゴンなんかの骨格標本もありました。
海で生活する、哺乳類として、ラッコの剥製も置いてありました。
(陸のなかまたちのときもあったような・・・。)

ラッコ

近年、「ストランディング」と呼ばれている、浜にクジラやイルカが打ち上げられる現象を取り扱ったコーナーがありました。
その中でも、一挙に打ち上げられてなくなったイルカの群れの頭蓋骨の骨達の標本とかいうのもありました。
集団座礁では、どうして集団で打ち上げられてしまうのかっていうのの研究に関する話とかも展示してありました。
また、打ち上げられた動物たちの胃の内容物から貴重な生態に関する情報とかもわかったりするみたいです。

最後に、絶滅の危機にある、動物たちの展示コーナーです。
ニホンイルカの剥製なんかが置いてありました。
シロクマなんかも、絶滅危機の動物のうちのひとつです。

子シロクマ

陸のなかまたちに比べると展示できる動物の種類が少ないせいか、割と深くいろんな展示がされていましたね。
今回は、混んでなかったのでじっくり回れてよかったです。

前の記事へ 次の記事へ